()  (さけ)                  

 

朝まだき早春の海へ船外機付き二十五フィート艇「はまちどりU」を漕ぎ出せば、あぁええ気持ち。

ボート針路をはるか沖に見える島(瀬戸内海家島諸島東端の上島)へ保ちつつ持参の酒缶へ手をのばす。

軽快なエンジン音。波しぶきを吹き上げ突っ走るボート。このエンジンは昨年秋に新調した。前のエンジンが使いすぎでポンコツになって、万やむを得ずなけなしのサイフをはたいて新調した。釣り場までは約十五分の航行。

 

早朝の酒はうまい。朝の酒のことを昔は卯酒(うざけ)と言った。()の時刻すなわち午前六時に飲む酒の意だ。必ずしも卯の刻に飲む必要はなく朝早く飲むことが肝要(かんよう)である。これがうまいのなんの。三口も飲むと、腹中は春の暖かさ、背中はポカポカと()き火にあぶるようである。身も心ものびのびして士気(しき)高く気合が、ガッ!と入る。さあ釣るぞ!とルンルン気分だ。アル中になりはせぬか? 大丈夫だいじょうぶ、いつ何どきでも節酒できる良い方法がある。大酒をいさめて妻が泣く時、その涙を三滴布巾(ふきん)に落としてもらい、それを(ふところ)に入れておくとたちまち酒量が落ちる。現に私がそうであると、これはかの碩学(せきがく)南方熊楠翁の言。 

 

釣り行きの朝は早い。ことに寒い冬などは、釣り人と卯酒とは昔からの友達。ましてや志かなわず歳食(としく)って我が身を優しく()()せんとする者は、釣りと朝酒が好物と相場は決まっておる。

一竿を手に大自然に()け込み、真実に生きようとするのだ。釣りは心を(うるお)し、心を(いや)す。卯酒に始まり晩酌に終わるはまさに男子の本懐(ほんかい)である。

ただ、思うらく…、(さかな)に不自由なきが哀しい。